2020年10月4日日曜日

映画「TENET」ネタバレ感想

 ついにノーランの新作「TENET」を2回見てきました。余談だがIMAXで見たかったのになぜかクレカが通らなかったので、近所の劇場で見るはめに……。

新しい映画体験

 「TENET」は始まってからほぼノンストップで状況が変わっていき、ジェットコースター映画でもあると感じた。だからなのか逆行の説明、いわゆるルールについては劇中のセリフでもある「直感」や「無知」などノーランらしくないとも取れることを勧めてくる。つまりインセプションやインターステラーみたいにルールや世界観の謎を追い求めるのではなく、あくまでスパイス程度と自分は認知している。これは前作「ダンケルク」のような新しい映画体験を思い出した。つまり考えるのではなく、感じる映画ではないだろうか。

 上記のことを踏まえて観るとよく感想やレビューでみる「難解」とは、全く異なる。なぜなら映画の冒頭でほぼ説明は終わっているし、タイムトラベルやパラドックスといったことも否定される。あとはガジェットや回転扉ぐらいの説明だけで、主人公と同じように「任務遂行」に没頭できる。セリフでもあるように「起きてしまったことは仕方ない」と劇中でも、何度も言っているのは観客にも通じているのではないかと勘ぐってしまう。

ビジュアルだけではないセリフのカッコよさ

 予告でも分かる通りビジュアル面の歪さやダイナミックさは相変わらずカッコイイ。ひっくり返った車が元通りになって走行したり、本物の飛行船を突っ込ませて爆破させたりと目を引くものは数多い。しかし「TENET」は特にキャラクターのやり取り、セリフ回しが格別にカッコイイし、二面性もかかってくる。キャサリンが飛び込む女性を見て「自由」を説くがそれは「己」だったりするのはノーラン節が炸裂している。ハリー・パーマーというスパイ作品繋がりで序盤のマイケル・ケインとの掛け合い「紳士は自分のものでもある」というセリフはとても洒落ている。

 個人的に一番グッときたのは「主役」と「黒幕」はたまらなかった。「ダークナイト」でもそうだったが「バットマン」と「ジョーカー」も劇中でもコミックでもビデオゲームでもキャラクターの関係性がそうである。今回は名もなき男がそういう位置付けで、悪役の思い通りにはさせないすべての仕掛け人は主人公だったというのがSF映画ではなく二面性こそノーランがいっている「スパイ映画」と読み取った。

TENETはノーランのベストアルバム?

 ビジュアル面は精神的続編と言われた「インセプション」SF的要素は「インターステラー」後半の見えない敵、戦争感は「ダンケルク」二面性は「ダークナイト」といったようにいろいろな作品の要素が垣間見えるということから、傑作という意味でのベストアルバムだと感じた。なので要素は多いが決して分かりにくいなんてことは無く「分からないけどおもしろい」でこの映画が売れているのは無粋である。




0 件のコメント:

コメントを投稿